昨日は、3つの学習会をはしご。3か所でもはしごというのでしょうか。
偶然、重なってしまいました。
昨日の収穫です。
・価値観の多様化で、子どもは大変な時代。
・カウンセリングの応答の時、その人の感情を自分の言葉に置き換えられない時は、相手の語尾を繰り返す。これは、相手に侵入しないので、安心感が生まれる。
・ジェネレーションギャップはあるのですが、感情はわかりあえる。
・嫌いな人との出会いの方が実りが多い。
・心を使うと大変疲れる。
・悩む人にできる援助は、その重荷に耐えられるように、その人の最上のエネルギーを呼び出してやること。
・話を聴いて!そばに居て!一緒にオロオロして!
以上、昨日の午前の部で聴いた、フムフム話です。カウンセリングのお話でした。
今日は短歌の学習会があり、土屋文明記念館に行きました。自分の短歌はなかったのですが、三枝先生の話や、一緒に学んでいる方たちの短歌を聞くのは大好きです。
文明館の庭の紅葉がきれいでした。