2012年03月11日
文明館で 3.11
2011年の3.11。あなたは、どこにいましたか。
私は、勤務先の学校の自分の教室に。同僚と立ちっぱなししていました。「長く揺れるねえ。」「中越の時も怖かったねえ。」なんて、話してました。
そのあとは、集団下校に付き添ったり、校区内をパトロールしたりと、あたふたと過ごす数時間。
とてもとても寒くて、恐ろしかったのを思い出します。
今年の3.11は、短歌の学習会。2時46分には、土屋文明の記念館で黙とうをしました。
短歌は、日常がよく歌われます。2011年の3.11以後は、やはり震災の歌がとても多いようです。後後まで、意味を持つ資料にもなると三枝先生は、言います。
いつもは土曜日なのですが、今回は日曜日でした。
私は、勤務先の学校の自分の教室に。同僚と立ちっぱなししていました。「長く揺れるねえ。」「中越の時も怖かったねえ。」なんて、話してました。
そのあとは、集団下校に付き添ったり、校区内をパトロールしたりと、あたふたと過ごす数時間。
とてもとても寒くて、恐ろしかったのを思い出します。
今年の3.11は、短歌の学習会。2時46分には、土屋文明の記念館で黙とうをしました。
短歌は、日常がよく歌われます。2011年の3.11以後は、やはり震災の歌がとても多いようです。後後まで、意味を持つ資料にもなると三枝先生は、言います。
いつもは土曜日なのですが、今回は日曜日でした。
ご活躍ですね。
画像認証って前からありましたっけ?
コメントをありがとうございます。
気持ちだけは、活躍していますよ。実績は、というと、言葉に詰まってしまいますが。
画像認証は、ある時とない時とありますよね。今回はあったわけですね。認証はたまに、しくじっています。