下記の「サンルームへようこそ」の文字をクリックすると、ホームページをご覧になれます。
サンルームへようこそ

2012年03月11日

文明館で 3.11

2011年の3.11。あなたは、どこにいましたか。

私は、勤務先の学校の自分の教室に。同僚と立ちっぱなししていました。「長く揺れるねえ。」「中越の時も怖かったねえ。」なんて、話してました。

そのあとは、集団下校に付き添ったり、校区内をパトロールしたりと、あたふたと過ごす数時間。

とてもとても寒くて、恐ろしかったのを思い出します。

今年の3.11は、短歌の学習会。2時46分には、土屋文明の記念館で黙とうをしました。

短歌は、日常がよく歌われます。2011年の3.11以後は、やはり震災の歌がとても多いようです。後後まで、意味を持つ資料にもなると三枝先生は、言います。

いつもは土曜日なのですが、今回は日曜日でした。



同じカテゴリー(短歌)の記事画像
介護は…
短歌 二題
短歌と是枝監督と私遺産
斉藤斎藤さん
日比谷は「ひび いや」
Eテレの「短歌」
同じカテゴリー(短歌)の記事
 介護は… (2014-06-29 21:07)
 短歌 二題 (2014-01-08 21:32)
 8月はむいか ここのか じゅうごにち (2013-08-06 23:04)
 短歌と是枝監督と私遺産 (2013-06-21 14:58)
 斉藤斎藤さん (2013-05-13 22:11)
 日比谷は「ひび いや」 (2013-04-16 22:24)

Posted by プッチ  at 23:26 │Comments(2)短歌

この記事へのコメント
職場に届いたお菓子、ごちそうさまでした。
ご活躍ですね。

画像認証って前からありましたっけ?
Posted by LM at 2012年03月12日 20:01
LM 様

コメントをありがとうございます。
気持ちだけは、活躍していますよ。実績は、というと、言葉に詰まってしまいますが。

画像認証は、ある時とない時とありますよね。今回はあったわけですね。認証はたまに、しくじっています。
Posted by プッチプッチ at 2012年03月12日 21:31
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
文明館で 3.11
    コメント(2)