2014年10月09日
秋祭り?
今住んでいる字の人たちは、ほとんどの家が神道です。明治の初めに、お寺さんとの縁を切ったとかで、そっくり神道になったようで…
私は個人的には神社は嫌いではないんで、通り道に車も停められて、時間もあって、なんて何条件か重なり気持ち魅かれるもんがあると、境内をぶらついて、お参りなんぞしてきます。
境内は、きれえいに掃き清められている神社もあったりで、心洗われる気分になります。
村の鎮守様のお祭り?とかで、順番に隣保班の人が参加するようで、初めて村の鎮守さんの中に入りました。神主さんにお祓いをしてもらって、二礼二拍手一礼で、お参りして…、神主さんのお話を聞いて…なんて、神聖なるひと時?を過ごして…。
ま、収穫は、名前と顔をお一方覚えたことかな、なんて思います。参加した方の名前は知らないかたの方が多いい!やっぱ、世間様はなくなった!田舎ほどそうなのかな!なんて、秋祭りとは関係ないことを考えながら、境内掃除でくたびれた腰をさすりながら、神主さんのお話をありがたくきいて、今日の午前中過ごしたのでした。
私は個人的には神社は嫌いではないんで、通り道に車も停められて、時間もあって、なんて何条件か重なり気持ち魅かれるもんがあると、境内をぶらついて、お参りなんぞしてきます。
境内は、きれえいに掃き清められている神社もあったりで、心洗われる気分になります。
村の鎮守様のお祭り?とかで、順番に隣保班の人が参加するようで、初めて村の鎮守さんの中に入りました。神主さんにお祓いをしてもらって、二礼二拍手一礼で、お参りして…、神主さんのお話を聞いて…なんて、神聖なるひと時?を過ごして…。
ま、収穫は、名前と顔をお一方覚えたことかな、なんて思います。参加した方の名前は知らないかたの方が多いい!やっぱ、世間様はなくなった!田舎ほどそうなのかな!なんて、秋祭りとは関係ないことを考えながら、境内掃除でくたびれた腰をさすりながら、神主さんのお話をありがたくきいて、今日の午前中過ごしたのでした。
