2011年12月13日
「サンルーム」のご挨拶品
「サンルーム」には、2か月近く、断続的に工事をしてくれる人が入っていました。玄関の照明付け替えを残し工事完了です。ご近所さんに報告かたがたご挨拶に行きました。(お留守の家もあるので全部挨拶しきれなかったのですが。)
名刺や「サンルーム」のチラシと一緒に「ゆいの家」から買ったフォーユーという会社のお菓子を付けました。この会社は体に優しい食品を扱っているようです。
「ゆいの家」は、気功や料理を教わりに時々行きます。主宰している高石さんの考え方の方向性が好きです。違和感を感じることが少ないので、安心できる場所です。
これです。

「サンルーム」は、只今粗品進呈中です。その粗品は、これです。

とてもかわいい木のおもちゃです。最後の仕上げは自分で紙やすりを使って仕上げます。
子どもたちに、このような教材を作ったことがあります。形はもっと単純でしたが。
電動糸のこが思い通りに動いてくれず四苦八苦したのを覚えています。子どもたちはこのような、カチっとはまって形になるのを喜びます。
そこから文字や数の学びにつなげていきました。子どもの目線に立っている指導者は手作りの教具をよく用意します。
このおもちゃ、サンルームのプレゼント品は、私がパソコンを教わっている教室 「パレット」のオーナーさんがつくっています。パソコンの教室にもいっぱい木のおもちゃがあります。
カラフルなサンルームのオリジナル羽目板をプレゼントしてくれるというので楽しみにしています。
お二方ともグンブロで、ブログを展開していますよ。訪問してみてくださいね。
名刺や「サンルーム」のチラシと一緒に「ゆいの家」から買ったフォーユーという会社のお菓子を付けました。この会社は体に優しい食品を扱っているようです。
「ゆいの家」は、気功や料理を教わりに時々行きます。主宰している高石さんの考え方の方向性が好きです。違和感を感じることが少ないので、安心できる場所です。
これです。

「サンルーム」は、只今粗品進呈中です。その粗品は、これです。

とてもかわいい木のおもちゃです。最後の仕上げは自分で紙やすりを使って仕上げます。
子どもたちに、このような教材を作ったことがあります。形はもっと単純でしたが。
電動糸のこが思い通りに動いてくれず四苦八苦したのを覚えています。子どもたちはこのような、カチっとはまって形になるのを喜びます。
そこから文字や数の学びにつなげていきました。子どもの目線に立っている指導者は手作りの教具をよく用意します。
このおもちゃ、サンルームのプレゼント品は、私がパソコンを教わっている教室 「パレット」のオーナーさんがつくっています。パソコンの教室にもいっぱい木のおもちゃがあります。
カラフルなサンルームのオリジナル羽目板をプレゼントしてくれるというので楽しみにしています。
お二方ともグンブロで、ブログを展開していますよ。訪問してみてくださいね。
組み木絵は今年中には完成させますので。
コメントが遅くなりました。