2013年12月06日
ブログとフエイスブックと…
「サンルーム」は、3年目に突入。私めは、幸い、カウンセリング的な活動で、いろいろな意味での、人とのネットワークを持つことができました。
で、組織に所属しての活動ではないので、(組織を利用?はしているんですが、組織さん、ちと横柄な言い方で勘弁です。)何らかの発信はしていきたい、なんて思っているんですが。
フエイスブックは、今一しっくりいく使い方ができなあい、で、もちろん、載せている方のは、楽しんでみていて「いいね」なんてクリックしているんですが。
ブログは、今までの載せ方はちと飽きてきて、「サンル-ム」新聞も休刊させちまったし、てな具合で、ブログは今より時間をかけて中味は濃く、回数はそこそこアップできそうな回数で、(今までより、少なくなるかなあ)
なんて、考えています。
で、きのうの「貨幣について」内山さんの文で、ちと立ち止まって考えたんですが。それは、またこの次 ちゅうことで。
「サンルーム」の庭に、パンジーが3輪。冬に向かうこの時期にビオラではなくパンジーを買うなんて、去年の私には考えられなかったこと。私めもちと、変化しましたよ。
で、組織に所属しての活動ではないので、(組織を利用?はしているんですが、組織さん、ちと横柄な言い方で勘弁です。)何らかの発信はしていきたい、なんて思っているんですが。
フエイスブックは、今一しっくりいく使い方ができなあい、で、もちろん、載せている方のは、楽しんでみていて「いいね」なんてクリックしているんですが。
ブログは、今までの載せ方はちと飽きてきて、「サンル-ム」新聞も休刊させちまったし、てな具合で、ブログは今より時間をかけて中味は濃く、回数はそこそこアップできそうな回数で、(今までより、少なくなるかなあ)
なんて、考えています。
で、きのうの「貨幣について」内山さんの文で、ちと立ち止まって考えたんですが。それは、またこの次 ちゅうことで。
「サンルーム」の庭に、パンジーが3輪。冬に向かうこの時期にビオラではなくパンジーを買うなんて、去年の私には考えられなかったこと。私めもちと、変化しましたよ。
