2012年04月30日
新型うつ
NHKの番組を観ました。録画しといたものです。新型鬱についてのスペシャル番組です。
最近、抑うつ感があり、仕事はできなくなるのだけれど、休職中旅行などには行けちゃう、新型鬱とかが、多くなってきているとか。
原因が考え方や、性格にあり、薬が効きにくく、生き方と症状の区別がつきにくいのが特徴とか。
私が、尊敬する尾木直樹さんが出ており、フムフムでした。
・90年代の新学力観、関心意欲態度を重視する学力観は、他者からどう見られているか、ということ。
・その結果、自己肯定感の低い子、自分への自信がない子ができてしまった。
尾木さんのコメントでは、なかったと思いますが、自分は自分でこれでいい、と思う立ち位置、これは、理不尽なことを体験しながら、成長して獲得するもの。フムフムです。
鬱病で休職していた社員に上司が、
「出てきてくれてありがとう。これからは、コミュニケーションをとって、一緒に成長しようと思っている。」
素晴らしい上司ですね。こんな言葉を上司から言われたら感動して泣いてしまうと思いました。上司という立場ではなくても、こんな言葉が、自然に出る人、かっこいいなと思うのですが。修行が足りない、です。
話 全然違うのだけれど、
デジカメない。携帯で、写真を撮って送れるよう。AUの営業所に相談に行かなくっちゃ、です。

最近、抑うつ感があり、仕事はできなくなるのだけれど、休職中旅行などには行けちゃう、新型鬱とかが、多くなってきているとか。
原因が考え方や、性格にあり、薬が効きにくく、生き方と症状の区別がつきにくいのが特徴とか。

私が、尊敬する尾木直樹さんが出ており、フムフムでした。
・90年代の新学力観、関心意欲態度を重視する学力観は、他者からどう見られているか、ということ。
・その結果、自己肯定感の低い子、自分への自信がない子ができてしまった。
尾木さんのコメントでは、なかったと思いますが、自分は自分でこれでいい、と思う立ち位置、これは、理不尽なことを体験しながら、成長して獲得するもの。フムフムです。

鬱病で休職していた社員に上司が、
「出てきてくれてありがとう。これからは、コミュニケーションをとって、一緒に成長しようと思っている。」
素晴らしい上司ですね。こんな言葉を上司から言われたら感動して泣いてしまうと思いました。上司という立場ではなくても、こんな言葉が、自然に出る人、かっこいいなと思うのですが。修行が足りない、です。
話 全然違うのだけれど、
デジカメない。携帯で、写真を撮って送れるよう。AUの営業所に相談に行かなくっちゃ、です。

とても深い問題なんだと改めて実感しました。
コメントをありがとうございます。
新型鬱と言われる症状は、性格や考え方、生き方などに原因がありそう、というような話に、複雑な気持ちになりました。
正に、深い問題のようですね。
プッチ