2012年04月17日
ああ、学力テスト!
「ああ、携帯」の次は、「ああ、学力テスト」です。今日、全国一斉学力テストがあったそうですね。8割くらいの学校が参加したとか。
この間、尾木直樹さんの録画TVを観ました。オランダの学校事情でした。日本の三周先をいってるとか。
入試なし、授業料無料、チャイムなし、時間割自由、テスト宿題なし なのだそうです。
日本の学校とは、正反対? ですよね。
論理力 自己管理能力 思いやり が学校教育の根幹になっているとか。
競争をすればするほど学力は下がる。異学年で教えあう。とか。
一人あたりの労働生産性は、日本の1.5倍なのだとか。結構この辺に日本の行く末のヒントが隠されているのかも、と思いました。
学校現場を離れて一年。先生たちがすすんで、学力テストを受けさせたがっている、という話をきいたことがありますが、様変わりしたのでしょうか。
読み書き計算の、成果については、私は競争はなじまないと思いましたが、現場の先生たちは 今 どんなふうに考えているのでしょうか。忙しすぎて、考える気力もない、というところでしょうか。
この間、尾木直樹さんの録画TVを観ました。オランダの学校事情でした。日本の三周先をいってるとか。
入試なし、授業料無料、チャイムなし、時間割自由、テスト宿題なし なのだそうです。
日本の学校とは、正反対? ですよね。
論理力 自己管理能力 思いやり が学校教育の根幹になっているとか。
競争をすればするほど学力は下がる。異学年で教えあう。とか。
一人あたりの労働生産性は、日本の1.5倍なのだとか。結構この辺に日本の行く末のヒントが隠されているのかも、と思いました。
学校現場を離れて一年。先生たちがすすんで、学力テストを受けさせたがっている、という話をきいたことがありますが、様変わりしたのでしょうか。
読み書き計算の、成果については、私は競争はなじまないと思いましたが、現場の先生たちは 今 どんなふうに考えているのでしょうか。忙しすぎて、考える気力もない、というところでしょうか。
