2011年08月21日
だらだら生きる
「だらだら生きる」北山修さんがよく使う言葉です。
同感、好きな言葉の一つです。
今日は、「産業カウンセラー」の講義を聴く日です。
自殺者数3万人突破。もう、13年連続とか。今年も前半で1万5千人を突破したそうな。
外国の学者さんで、日本の自殺者数の高さを「自殺は日本の文化の一部」と言っている方がいるそうです。腹切りの文化、死んで責任をとるといったような文化を、皮肉っているのでしょうか。
この自殺者数は、10万人当たりで比較して、先進諸国中だと1位、世界104か国の中では、6位だそうです。自慢できる順番ではないですよね。
「だらだら生きる」私は、だらだら、のろのろとマイペースで生きています。自死した加藤和彦さんに送る歌を、きたやまおさむさんは作っています。心に響く詞です。またの機会に紹介します。




ちょっと、心が疲れたなあ、と感じたら、SOSを出しましょう。今は、いろいろなところが、SOSをキャッチしてくれます。守秘の義務は固いはずです。
だらだら、のろのろ生きましょう。
同感、好きな言葉の一つです。
今日は、「産業カウンセラー」の講義を聴く日です。
自殺者数3万人突破。もう、13年連続とか。今年も前半で1万5千人を突破したそうな。
外国の学者さんで、日本の自殺者数の高さを「自殺は日本の文化の一部」と言っている方がいるそうです。腹切りの文化、死んで責任をとるといったような文化を、皮肉っているのでしょうか。
この自殺者数は、10万人当たりで比較して、先進諸国中だと1位、世界104か国の中では、6位だそうです。自慢できる順番ではないですよね。
「だらだら生きる」私は、だらだら、のろのろとマイペースで生きています。自死した加藤和彦さんに送る歌を、きたやまおさむさんは作っています。心に響く詞です。またの機会に紹介します。




ちょっと、心が疲れたなあ、と感じたら、SOSを出しましょう。今は、いろいろなところが、SOSをキャッチしてくれます。守秘の義務は固いはずです。
だらだら、のろのろ生きましょう。
Posted by プッチ
at 23:30
│Comments(0)