2011年08月09日
美輪さんと黒柳さん
暑い夏が、戻ってきました。
とりだめしておいたTVを観て昼間すごしました。
美輪明宏さん、対談番組で。
「私たちは人生の脚本を歩んでいる。脚本を書いているのは自分。変更もある。切り札は スマイル」
黒人の歌い手(故人)さんで、スマイル 歌の部分が印象的。その歌が人生最後に聴きたい歌だそうです。
黒柳徹子さん
「本当は、君はいい子。そのままでいいんだよ。」
とっとちゃんのともえ学園の校長先生に言われた言葉だそうです。黒柳さんは自身のことを「LD」と言ってました。今でいう発達障がいの一つです。
戦前ですが素晴らしい教育者がいたものです。この3月で教員を辞めましたが、こんな言葉を聴かなくなって、久しいような気がします。こういう言葉、子どもをありのまま受容する言葉を私自身も言えなくなっていたと思います。
子どもをありのまま受容したい思いと、していることのぶれがひどくなると、体調が悪くなったりしたものです。時には原点がみえる場に自分を置いたりしました。その場の一つに、上毛研(EJ研)がありました。子ども(人間)の捉え方は素晴らしいと思います。紹介できる時もあろうかと思います。
美輪さんのサイン本を探しだしたので、写真をつける予定が、どこかにちょいおきして、行方不明。まったくです。
とりだめしておいたTVを観て昼間すごしました。
美輪明宏さん、対談番組で。
「私たちは人生の脚本を歩んでいる。脚本を書いているのは自分。変更もある。切り札は スマイル」
黒人の歌い手(故人)さんで、スマイル 歌の部分が印象的。その歌が人生最後に聴きたい歌だそうです。
黒柳徹子さん
「本当は、君はいい子。そのままでいいんだよ。」
とっとちゃんのともえ学園の校長先生に言われた言葉だそうです。黒柳さんは自身のことを「LD」と言ってました。今でいう発達障がいの一つです。
戦前ですが素晴らしい教育者がいたものです。この3月で教員を辞めましたが、こんな言葉を聴かなくなって、久しいような気がします。こういう言葉、子どもをありのまま受容する言葉を私自身も言えなくなっていたと思います。
子どもをありのまま受容したい思いと、していることのぶれがひどくなると、体調が悪くなったりしたものです。時には原点がみえる場に自分を置いたりしました。その場の一つに、上毛研(EJ研)がありました。子ども(人間)の捉え方は素晴らしいと思います。紹介できる時もあろうかと思います。
美輪さんのサイン本を探しだしたので、写真をつける予定が、どこかにちょいおきして、行方不明。まったくです。
Posted by プッチ
at 23:35
│Comments(0)